代表ブログ by ヨウタ
ceo message 新年明けましておめでとうございます。 旧年は大変お世話になりました。誠にありがとうございます。 新年初のブログの目次 2020年の振り返り Day 1の想いはいつまでも大事 達成できた目標、新たに発生した課題 世の中の大きな流れ 企業の健康管…
CEOの山田です。 iCAREは本日、総額15億円の資金調達を発表致しました。 www.icare.jpn.com 2019年6月のシリーズCから、約1年半での資金調達となります。正直まだキャッシュもあったし、クライアント数も伸びていたのであと半年〜1年くらいはタイミングをず…
iCAREの山田です。 5年越しにiCAREは新たなサービスを世の中に出すことが出来ました。これは5年前シードレベルでサービスをピボットしようとしていたとき現株主であるインキュベイトファンドの和田さんと一緒に考えたモデルだったのです。 当時の資料を思…
iCAREの山田です。 私は、遠隔医療や遠隔診療の専門家でも何でもありません。ただ言えるのは、今の遠隔医療の考え方や議論にちょっと物足りなさを感じているのです。 遠隔機器を用いた診療の経験 私がiCAREでテキストカウンセリング事業を始めたのは、心療内…
@yotayamada で是非フォローお願いします。 iCARE代表の山田です。 花粉症がひどいのにマスクが手に入らないため、3日に1回交換で大切にマスクを取り扱っていますが、みなさんはどうですか? twitterライブ配信採用イベント 先日、トゥモローゲート株式会社…
iCAREの山田です。 iCAREは、お客様の抱える健康管理業務をカンタンにするサービスCarelyを展開しています。僕らは「健康労務」って読んでいます。 健康労務って色々あってこちらを見て下さい。 マーケティングチームがわかりやすく説明してくれています。 w…
iCAREメンバー iCAREの山田です。 今日は僕らが創りたい世界の紹介します。 僕の課題認識 今後、より高齢化が進み、医療技術が高度化することで 医療費は加速的に増えていくことが予想されます。 僕には子供が4人いますが、 20年後や40年後といった彼らの世…
iCAREの山田です。 本日、株式会社iCAREはシリーズCラウンドとして、総額5.2億円の資金調達を実施しました。 www.icare.jpn.com 今回の資金調達を踏まえて、私の想い、そして私たちiCAREがこれから成し遂げていくことを、改めてみなさんに約束します。 「今…
iCAREの山田です。 最近は、いろいろな方々と話をする中で、「なんで起業されたのですか?」、「なぜCarelyをやっているのですか?」という質問が多いので今日のテーマはです。 「なぜ僕らはCarelyを世の中に広めているのか」 2011年6月、僕がまだビジネスス…
※Starwarsはあまり関係ないかも、、、 iCAREの山田です。 私は今まで、総合内科専門医として、産業医の専門家として様々な場面で健康行動をみてきました。その中で健康行動が成功するパターンがあることに気が付きました。 予防医療で健康を創る方法はたった…
フィリップス iCAREの山田です。 今日は、2月18日にプレスリリースしました医療機器メーカー最大手のPhillips社との事業提携について説明しましょう。 事業提携の詳細記事についてはこちらを確認して下さい。 ↓↓↓ ・プレスリリース https://www.icare.jpn…
新年あけましておめでとうございます。 旧年は大変お世話になりました。誠にありがとうございます。 昨年の成長に関しては、弊社CTO兼人事部長の石野のブログを見て下さい。 icare.hatenablog.com 本年もカンパニーケアの常識を変えるMISSIONを掲げ、 より多…
iCAREの山田です。 今日は、働くひとの健康を創るために必要な3つのケアについて話ししましょう。 みなさんは、よく「予防と治療」という考え方でヘルスケアの問題を耳にしませんか? 実はこの考え方では最近の健康へのアプローチには合わなくなってきていま…
iCAREの山田です。 8月・9月と採用を本格的化したら、なんと10月と11月で 6名のiCARE戦士がジョインすることになりました。総勢30名の組織 です。 ちょっと詳しく公開します。 実は9月末までは、平均年齢が35歳を超えているというオールディだったiCARE。 10…
iCAREの山田です。 今日は、iCAREの採用方針について話しします。 iCAREについて知りたい方は、「こちら」の資料をみて下さい。 最初から本音を言います。 採用は、難しい。 何に悩むかと正直に言うと 「そのひとの人生のひとときを弊社のこの船に乗ってもら…
iCAREの代表しています山田です。 前回の投稿でiCAREのCREDOについて話しました。 icare.hatenablog.com このCREDOはiCAREの礎ともいえるもので、今では毎週の定例で各々がこれに沿った具体的なストーリーを語ってもらっています。 CREDOとは別に、iCAREには…
iCAREの山田です。 とても暑くなってきましたが、夏バテしていませんか? 私は、「冷房弱者」なので冷房をなるべく使いたくないのですが、 オフィス内仲間はとても暑がり、家では子供が汗だくになっているため、 使わざるを得ない状況です。 さて弊社採用の…
5月に入り、花粉症から開放されて嬉しい山田です。 「Carely」を世の中に出してから、2年ちょっと。 働くひとが健康になる瞬間に数多く立ち会ってきました。 ちょっとした人間関係での悩みだったり 仕事がうまく行かずどうしてよいのか悩んでいたり 痛みが出…
iCAREの山田です。今回は「老害」についてです。 実は、私毎週土曜日9時〜15時まで心療内科をやっているのですが、ここ2年くらいどうも身が入らずにいたのです。特にそれが顕著だったのは、毎週土曜日診療することに対してモチベーティブになれませんでした…
こんにちは。iCARE代表の山田です。 新オフィスに移転してからはや2ヶ月弱。一緒に働くメンバーの表情を見ながら、移転してよかったなと思う日々です。 実は移転する前から弊社では、セクションを超えたコミュニケーションの活性化が課題となっていました。 …
iCAREの山田です。 寒くなってカラダのあちこちが冷えるので、夏のほうが好きな山田です。 突然ですが、外国には「冷え性」という英語がないの知っていますか? 冷え性というと、足のつま先や腰回りが冷え冷えとして不快ですよね。 わたしも35歳くらいから冷…
新年、明けましておめでとうございます! iCARE代表の山田です。 弊社は、本日より仕事始めとなります。 昨年はヘルスケア業界だけで言えば、遠隔医療やAI、ウェアラブルデバイスを使ったサービス・プロダクトなどが益々注目される一年となりました。 我々が…
iCAREの山田です。 今日は、弊社サービスCarelyで当たり前のように用いている「ヘルスケア・マーケティング」について書きたいと思います。 ヘルスケアとマーケティング?と思われるかもしれません。ヘルスケアの中でも予防医療の領域では、このマーケティン…
iCAREの山田です。 10月に入りだいぶ寒くなってきましたが、風邪などひいていませんでしょうか。 風邪の予防に対しては、ビタミンCを1日1グラム以上摂取(1,000mg入っている表示のもの)すると少しだけ予防効果がありそうです。 さて今回は、タイトルの映画…
iCAREの山田です。 今日は、我々がサービスを提供をはじめてから1年間やってきたチャットサービスについてお話させてください。 皆様の中には、「忙しく働いているひとがわざわざ相談なんてするの!?」と不思議に思われるかもしれません。 チャットならと気…
こんにちは。 iCAREの山田です。 先週は夏休みを取られた方も多いのではないでしょうか。 しかし、今年の夏は天気が冴えないですね… 今日は、仕事の悩みを解決するのに、『正しい知識』があるだけではうまくいかないというお話です。知識はあるけど、問題が…
みなさん、こんにちは。iCARE代表の山田です。今日は、ヘルスケア業界のイノベーションについてお話したいと思います。 私は沖縄で研修を受け、久米島の離島に赴任しました。医師として成長する中で、多くの先輩医師、恩師から医学・医療を学んできました。…
こんにちは。iCARE代表の山田です。 6月14日でiCAREは、6周年を迎えました。これも皆さんの御支援のお陰と思っています。起業当初、大井町にあるコワーキングスペースから始まり、青山一丁目のマンション一室にみかん箱とともにスタートさせたことが懐かしく…
こんにちは。iCAREの山田です。 今日は、働くひとの健康を創る上で大切な「セルフケア」についてお話します。 iCAREは、「働くひとの健康を創る」をVISIONとしていますが、 働くひとの健康を創るためには、2つのケアが必要です。 1つ目が会社が健康創りの…
こんにちは。 iCAREの山田です。 今日は『運動習慣』についてお話したいと思います。仕事でもそうですが、パフォーマンスを維持し良い結果を生み出すためには、習慣化が不可欠です。それは、プロ野球選手でも、営業でも、カウンセラーでも変わりません。最も…